クリスマスセールみたいので、クーポンで2000円引きということで、Kindleを買いました
=4980円也。
Kindle Whidtepaperとどっちにしようか、と迷いましたが、1000円以上と約7000でどちらも2000円引きだったので、安い方に。
今考えてみれば、両方買って、いいほうを選んで、他を返品すればよかった=失敗!
違いは
167 ppi vs 212 ppi とバックライト
バックライトは魅力的ですが、解像度の違いは、使ってみないとわかりません。
それで、値段差で決定に。
購入理由のひとつに重い本を職場から、持ち歩く、家に持ち帰るのがいやだったから。
Kindle Cloud Readerでは数式もきれいにでていたので(もっともPCは超高解像度のLenovo Yoga
2; PCの解像度がどう影響するかはしりません)
ちなみに感じは (本はBorn and Wolf : Principles of Optics)
いい感じでしょう?
で、期待したKindleは
うーん、数式はくるしいぞ。とくに図中やLegend中で小さいと、無理。
ご存知かもしれませんが、数式の大きさ変更できません。
フォントは変更できますけど。
他の本では、ましなこともあるので、本のフォーマットにもよるかもしれません。
画面が横に広いといいのかな?
Windows 8.1のKindle PCでは、横に広くてもだめなんで
もっともWindows 8.1のKindle PCは、日本語環境だと、GUIの表示がめちゃくちゃ
話がそれたけど、Kindle もう少し使ってみます。
2014年12月27日土曜日
2014年12月23日火曜日
迷惑広告にはまった: その後: あやしいファイルをチェックしてくれるサイトらしい
あいかわらずPCが不安定です。
今朝、Symantec Nortonを購入しインストールしました。
さっきsvchost.exeがリソースを多く使っている、というメッセージが出たので、
https://www.virustotal.com/en/
のサイトで、C:\windows\system32 下のexeファイルを確認しました。
たぶん、大丈夫だろう、ということです。
ただし、このサイトが大丈夫、というのはどうやって確認したらよいのでしょう。。
今朝、Symantec Nortonを購入しインストールしました。
さっきsvchost.exeがリソースを多く使っている、というメッセージが出たので、
https://www.virustotal.com/en/
のサイトで、C:\windows\system32 下のexeファイルを確認しました。
たぶん、大丈夫だろう、ということです。
ただし、このサイトが大丈夫、というのはどうやって確認したらよいのでしょう。。
2014年12月11日木曜日
昆虫:青色が近紫外よりも致死率が高い!
東北大の堀雅敏准教授らの研究が話題に
440 nmや467 nmのほうが378 nmよりもmoratarityが高いとは
光の強さは
3× 10の18乗 photons / m2 /s
青色って本当に危険なんですね(かな?)
ちねみにmelanogasterははえ
2014年12月7日日曜日
Age-Related Macular Degeneration Occurs Much Earlier Than Previously Assumed
ふーん、って感じ
かれらのアブストの最後のところをコピペ(引用)すると
Christina A. Korb,
Ulrike B. Kottler,
Christian Wolfram,
René Hoehn,
Andreas Schulz,
Isabella Zwiener,
Philipp S. Wild,
Norbert Pfeiffer,
Alireza Mirshahi
September 2014, Volume 252, Issue 9, pp 1403-1411
===以下引用===
かれらのアブストの最後のところをコピペ(引用)すると
===以下引用===
Conclusions
In this study, the prevalence of AMD increased dramatically with age; however, although AMD is usually thought to occur after age 50, signs of early AMD were found in 3.8 % of individuals in the youngest age group (younger than 45 years). This population-based sample is the first to provide substantial epidemiologic data from a large German cohort, including data on macular degeneration in younger age groups and incidence data after recall.
===引用おわり===
These data were presented in part at the ARVO Meeting in Fort Lauderdale, FL, USA, in 2011.
ARVOの2011年発表内容をいま論文掲載。昔の研究をさっぱり論文にしていないわて氏には頼もしい事実(
蛇足でありました)
2014年11月21日金曜日
Android 5.0
使っているNexus 5でようやくアップグレードのお誘いが来たので、ちょっと迷いましたが上げました。
ダウンロードとインストールはそれなりに時間がかかりました。
一日使ってみて、とりあえずバッテリーの異常な減りはなかったです(ほっ)
各部、使いやすくなっている、と感じました。
ダウンロードとインストールはそれなりに時間がかかりました。
一日使ってみて、とりあえずバッテリーの異常な減りはなかったです(ほっ)
各部、使いやすくなっている、と感じました。
2014年11月8日土曜日
Oracle Javaのセキュリティーアップデート
最近、JavaのアップデートをするときにAskツールバーが付随してインストールされるように、チェックがはいっています。
これをはずさないと、本筋でないAskツールバーがインストールされてしまい、うざいです。
はっきりいって利益誘導型なので、googleで検索するときも、最初の方に出ていくるAskのサイトを無視したり、Internetの公共性(難しい言葉を使ったので、間違っているかも)に反していると感じます。
Javaは、昔は悪の権化Microsoftに対して、自由で平等な開かれたプログラム環境としても人気があったと思うのですが、このようなupdateでの誘導があると、使わずに済むのかな、と考えてしまいます。
これをはずさないと、本筋でないAskツールバーがインストールされてしまい、うざいです。
はっきりいって利益誘導型なので、googleで検索するときも、最初の方に出ていくるAskのサイトを無視したり、Internetの公共性(難しい言葉を使ったので、間違っているかも)に反していると感じます。
Javaは、昔は悪の権化Microsoftに対して、自由で平等な開かれたプログラム環境としても人気があったと思うのですが、このようなupdateでの誘導があると、使わずに済むのかな、と考えてしまいます。
2014年11月7日金曜日
迷惑広告(その2)
息子のsuggestionで直ったと思っていたら、広告は出続けた。
SalusとCrushmonってやつが悪さしていた。
悪い連中はからめ手でこいつらをインストールしてしまうようだ。
などなど。全部消せたかは自信が無いが、いまのところ変なものは出てこなくなった。
SalusとCrushmonってやつが悪さしていた。
悪い連中はからめ手でこいつらをインストールしてしまうようだ。
- プロセスと止める
- ファイルを消す
- スタートアップのリストからも取り除く
- registryから関係の項目を消す
などなど。全部消せたかは自信が無いが、いまのところ変なものは出てこなくなった。
2014年10月26日日曜日
迷惑広告
ISOイメージのDVD焼付けに海外フリーソフトを落としたら、迷惑広告が出るようになってしまった。
消すのにてごずっていたら。子供(中3)がソフトをダウンロードしたところまで復元すればよい、とちょちょっとやって直してくれた。
爺さんの終焉を感じた。
消すのにてごずっていたら。子供(中3)がソフトをダウンロードしたところまで復元すればよい、とちょちょっとやって直してくれた。
爺さんの終焉を感じた。
やり方
環境はWindows 8.1 professional- コントロールパネル→システムとセキュリティー→システムの保護→システムの復元
- 何をインストールする前まで戻すか選ぶ。
2014年10月14日火曜日
Python
ファイル処理をしようと思ったがPerlを忘れていることに気が付いた。
そこで、言語的には便利そうなRubyを使おうかと。
どうせなら、数値計算もちょっとできると便利なので、、、、、、、
あれ、Pythonがいいと書いてある。(それはそうなのだが、、)
Pandasだ? scikit-learnだ?
そこで、言語的には便利そうなRubyを使おうかと。
どうせなら、数値計算もちょっとできると便利なので、、、、、、、
あれ、Pythonがいいと書いてある。(それはそうなのだが、、)
Pandasだ? scikit-learnだ?
2014年10月13日月曜日
ドコモガラケーからGoogle Nexus 5への電話帳の移行
ガラケーをやめてGoogle NexusにドコモSIMを入れて使ってますが、電話帳は放置していました。
そうすると、さすがに、こちらから連絡したい人にも連絡できないので、不便。それに、性格的にガラケーの本体を見失ったら、たぶん、二度と連絡取れなくなる人もいるので、それはさびしい、ということで、電話帳の移行に挑戦しました。(というほどのことではなかった)
そうすると、さすがに、こちらから連絡したい人にも連絡できないので、不便。それに、性格的にガラケーの本体を見失ったら、たぶん、二度と連絡取れなくなる人もいるので、それはさびしい、ということで、電話帳の移行に挑戦しました。(というほどのことではなかった)
やった手順
- ガラケーにmicro SDがついていたのでこれに電話帳をコピーする。
私のガラケーでは電話帳を開き、サブメニューからSDカードへの電話帳全体のコピーができた。 - SDを引き抜き、micro SD対応のカードリーダーで、電話帳の情報がはいっているvcfファイルをPCにコピー (実はこれでGoogle accountに読込もうとして断念した)
- さらに、それをNexus 5にコピー。私はルートにvcfというフォールダーを作ってデータを入れました。
- Nexus 5のデフォの電話アプリで、vcfをインポート。(適当にやると、勝手にvcfを探してインポート始めてくれる)
- だいたい成功しているのだが、インポートが終了しない。電話帳にはそれらしき件数がインポートされていたので、強制終了(電源を切った)。
- ふりがなが移行できていないので、名前が漢字のひとはその他の項目へ
- 面倒だが、電話帳の整理をかねて、ふりがなを手入力するかな、というところです。
疑問
- vcfファイルは、個々の人の記録ごとにできた(まとめて一つのファイルにできないのかな=調べてない)
- PCへvcfをもってきたとき、gmailでvcfを読み込もうとしたが、なぜか一括でできなかった。数百のアドレスをいちいち読み込んでられないので、これはやめたが、たぶん、私のやり方がわるいだけ。
- Nexusインポート時、インポートがうまくいかず、終わらなかった。ただ、個別のファイルは並列でできるところまでインポートしてくれたので、まあOK。電話番号がコピーできていて、個人が特定できれば、良いとした。電話番号の手入力だけはしたくなかった。
2014年10月10日金曜日
岡山
鹿児島から岡山へ移動して来ました。
昨日のブログにも写真を載せたように、「みずほ」できました。3時間弱の旅です。
目的はVSATの見学会参加。
今回は、めがねのパリ三城の研究所見学でした。仕事柄、とても興味深い見学でしたが、VSATの代表、横浜国立大学の岡島先生に言われたのは、VSATに参加したら、下記のようにおいしい肴と酒が飲める、ということをブログで宣伝するようにということでした。
いやあ、今回、見学会を開催していただいた三城の方々のおかげさまで、本当においしかった。
えーと、見学会も勉強になりました。とくに玉摺機の矢弦のことなど。
昨日のブログにも写真を載せたように、「みずほ」できました。3時間弱の旅です。
目的はVSATの見学会参加。
昼食
岡山駅西口を出たところにある寿司屋でままかり寿司をたべました。 酢につけてある小魚で、しっぽまでついています。 |
路面電車 again!
日本も、東京、大阪以外では結構、路面電車が走っている町が多いじゃない、と思ってみましたがWIKIを見ると、偶然だったようです。
宴会
冒頭にも書きましたが、今回の岡山訪問はVSATという集まりのためです。今回は、めがねのパリ三城の研究所見学でした。仕事柄、とても興味深い見学でしたが、VSATの代表、横浜国立大学の岡島先生に言われたのは、VSATに参加したら、下記のようにおいしい肴と酒が飲める、ということをブログで宣伝するようにということでした。
いやあ、今回、見学会を開催していただいた三城の方々のおかげさまで、本当においしかった。
えーと、見学会も勉強になりました。とくに玉摺機の矢弦のことなど。
出るは出るは、どんどん日本酒が出て来ます。 |
仕上げはラーメン
この店で、仕上げのラーメン |
焼き豚などの具がみえないほどねぎの乗った、ネギラーメン |
番外編
これはVSATとは全然関係ないのですが、はではでだったので写真を撮った 岡山駅近くの専門学校のビル |
2014年10月9日木曜日
鹿児島
Wroclaw、札幌につづいて、初の鹿児島です。
羽田から
ソラシドエアを利用。JALはスタンバイでも、こちらは空席がめだつ。 料金的には、JALが安売りで24000円、ソラシドは14000円ぐらい 途中、他機の機影を右上にしばらくみながらの飛行でした。 |
昼飯
鹿児島中央駅そばの黒かつ亭で、黒かつ亭ランチ税込1,048円也 ロースとひれが半分ずつ |
鉄ちゃん系
低床車
広い(?)運転席 |
飲み
外からはジャンクそうな(わくわく) |
中は意外や、結構モダーン! おいしかった@鹿児島ホルモン本店 |
鹿児島中央駅
JR西日本、九州新幹線は普通車でも4列なので、快適に乗れます。 JR東海の5列は、ぎゅう詰めにされ、人を馬鹿にしていると思います。 今日は岡山まで。中学の時に東京から岡山まで新幹線てきたことがあるので、 これで全線のったことに |
2014年10月5日日曜日
カメの眼
カメを飼っているが、餌を目の前にぶらさげても、うまくかぶりつけない。
眼が悪い?
両生類だから、水中でも見えないといけないわけで、そうすると水中の時と空気の中のときでどうやってピントを合わせているのかが気になる。
藤井青先生の本「眼玉の道草」
に寄れば、水晶体がボールレンズだから、とある。
文献をあたってみよう。
眼が悪い?
両生類だから、水中でも見えないといけないわけで、そうすると水中の時と空気の中のときでどうやってピントを合わせているのかが気になる。
藤井青先生の本「眼玉の道草」
に寄れば、水晶体がボールレンズだから、とある。
文献をあたってみよう。
2014年9月18日木曜日
初の札幌
今年夏の終わりはWroclawと札幌、というお初のところを2か所訪れることができました!
秋の応用物理学会とVSATが重なっていたので、ひとつぶで2度おいしい状態で出張しています。
泊まっているビジネスホテルのWifiもありますが、端っこの部屋で電波が弱いので、部屋に来ている有線LANにつないで、使ってみています。PCのUSBから給電すると同時にLANポートの無いUltrabookに有線接続しています。
もちろん、ビジネスホテルの部屋の中ですからWifi電波は問題無し、スマホもばっちり。Backboneもかなり高速なようです。
秋の応用物理学会とVSATが重なっていたので、ひとつぶで2度おいしい状態で出張しています。
もうすぐ札幌(わくわく)
てっちゃん系
あんまり振れなくした振り子列車(だったでしたっけ)
市電
夕食
八角と言う魚は他では食べられない、ということだったので、刺身とから揚げにしてもらいました。
夜食
名物は、コーンと味噌ではなく、生姜と塩!?
おまけ
Planexの無線LANルーター買ってみました。
もちろん、ビジネスホテルの部屋の中ですからWifi電波は問題無し、スマホもばっちり。Backboneもかなり高速なようです。
2014年9月15日月曜日
Nexus 5にdocomoのSIMを入れました
これまで電話はdocomoのガラケイ、データ通信はeモバのポケットwifi系とPCとNexus 5でした。
eモバの2年契約が切れる → この数か月からeモバの私の機種の契約も、10 Gb制限になったところで、Nexus 5(docomo回線)とPCのみにしてみました(今日で、運用3日目)
ガラケイとNexus 5では契約形態もちがいますし、標準SIMからミニSIMに変更になるのでドコモショップに行きました。
ドコモショップでは、当然ながら無保証、開通しなくても手数料3000円はかかり、ガラケイの戻すにも手数料2000円がかかることの説明がありました。Internet上では既に成功例が紹介されているので、失敗の想定は無く、進めました。実際には担当者は、機種名も含めセンターがどこかに電話で確認し、淡々と対応してくれました。
契約の種類などはいろいろチョイスがあるでしょうが、想定外で聞かれたのはプロバイダーをMopera Uにするか、自前で用意するか、のところでした。実のところよくわからなかったのですがMopera Uにしました。
これだけで1500円/月のプラスになりました。(手数料は3,000円)
E-mobileはやめるので、約4000円マイナス
ただし、制限が付いたとはいえ、4000円で月10 Gb使えるプランでしたので、今回、10 Gbを2500円で失った、とも言えます。
これは 当初はWiMaxに加入するつもりだったのですが、e-moba(今はY-mobileですね)を解約に行ったときに、WiMaxも制限が入るようになる、と言われて、調査中です。
ただ、いままで家族が使っていたデータ量はとても少なかったので、もしかするとこの10 Gbプランではいってしまうのでは、、、、と淡い期待をしています。(U25割が一台有効で11 Gb使えます)
10 Gbから15 Gbに上げると、たしか3000円高くなりますね。もうすこし安いといいのですが。
ちなみに、Nexus 5のSIM交換には、0.5 mm以下かな、22番以上の針金のようなものが必要です。Googleからの購入時は当然、工具が付いてきますが、当然(?)無くしました。ドコモショップは無サポートですが、細い工具的なものを探してくれました。しかし、あったのはiPhone用で、これはとても入らないので、私は針金を調達してSIM交換(針金はSIMのケースを本体から取り出すのに必要)しました。
SIMは挿すだけで、それ以外はなにもしなくても開通しました。電話できて、データ通信をONにすれば、LTEでのネットサーフィン、メールのやりとり等すぐにできました。また、テザリングをONにすれば、PCからWifiでつないでのデータ通信もすぐにできます。すでに海外では現地のprepaid SIMで運用したことが何度もあるので、目新しくはありません。
昨日、ぶらぶら出かけたこともあって、開通3日目、丸2日でNexusの表示で851 Mb使用になっています。最も多いのは、電車の中で仕事をしたりHuluをみたPCからのテザリングで611 Mbです。
一番恐れたのは、Huluですが、わざと40分ほどの電車乗車中に使ってみましたが(実質は20分程度の視聴か?) 意外とデータ量が発生せず200 Mbぐらいのようです。最近の圧縮技術はすごいですね。
ちなみに、e-mobaのポケットWifiの先月の使用量が7 Gbなので、妥当なところかと思います。
また、電池の持ちですが、これはかなりクリティカルです。いままでは、Nexus 5は他人さまからは頼られていなかった、つまり電話機能やテザリングを使っていなかったので、電池が切れてもいいし、そもそも、通知機能は止められるだけ止めていたので、電池が良く持っていました(=丸1日以上)。それが、電話の重責が付いた上に、PCからのテザリングも受けたり、次のキャリアメールの代わりもしなければいけないので通知が必要になり、電池は、昨日外に出ているときに普通に使っていたら、あっという間に減っていきました。半日強ぐらい、の感じです。昨日は、移動中に、鞄のなかでPCから充電してしのぎましたが。
次に、ガラケイの廃止で、いままでメールでのリアルタイム応答に使っていたキャリアメールが無くなったので、その代わりは、microsoftのメール環境でpushで運用するのと、データ通信OFF時を考慮するとSMSになると思います。SMSの問題点は、電話番号の無いPCで着信できないことでしょうか。
電話が使えなくなっては、機能的なマイナスは大きすぎます(たいして使わなが、無いと困る。同番号で2台を運用できる仕組みができればいいですが、今はそうではないですよね)。というか、スマホがあまりに便利すぎて、私と言う移動体の通信はすべて受け持ててしまうので、この電池が切れて使えなくなるのは、ちょっと困ります。実は、自分はそうは困りませんが、連絡を取ろうとしているひとは怒りますよね。
今月末までこの状態でやってみて、だめなときはWiMaxの導入、そして、それでもうまくいかなければ、ガラケイの復活、という順に考えてみたいと思います。
eモバの2年契約が切れる → この数か月からeモバの私の機種の契約も、10 Gb制限になったところで、Nexus 5(docomo回線)とPCのみにしてみました(今日で、運用3日目)
ガラケイとNexus 5では契約形態もちがいますし、標準SIMからミニSIMに変更になるのでドコモショップに行きました。
ドコモショップでは、当然ながら無保証、開通しなくても手数料3000円はかかり、ガラケイの戻すにも手数料2000円がかかることの説明がありました。Internet上では既に成功例が紹介されているので、失敗の想定は無く、進めました。実際には担当者は、機種名も含めセンターがどこかに電話で確認し、淡々と対応してくれました。
契約の種類などはいろいろチョイスがあるでしょうが、想定外で聞かれたのはプロバイダーをMopera Uにするか、自前で用意するか、のところでした。実のところよくわからなかったのですがMopera Uにしました。
費用
- これまでは、ガラケイかけ放題2,200円がスマホかけ放題になり2,700円、つまり500円の増額
- 家族で10 Gbプランを共有するシェアパック子回線が500円
- Mopera Uが500円ぐらい
これだけで1500円/月のプラスになりました。(手数料は3,000円)
E-mobileはやめるので、約4000円マイナス
ただし、制限が付いたとはいえ、4000円で月10 Gb使えるプランでしたので、今回、10 Gbを2500円で失った、とも言えます。
これは 当初はWiMaxに加入するつもりだったのですが、e-moba(今はY-mobileですね)を解約に行ったときに、WiMaxも制限が入るようになる、と言われて、調査中です。
ただ、いままで家族が使っていたデータ量はとても少なかったので、もしかするとこの10 Gbプランではいってしまうのでは、、、、と淡い期待をしています。(U25割が一台有効で11 Gb使えます)
10 Gbから15 Gbに上げると、たしか3000円高くなりますね。もうすこし安いといいのですが。
Nexus 5
快調に使えています!ちなみに、Nexus 5のSIM交換には、0.5 mm以下かな、22番以上の針金のようなものが必要です。Googleからの購入時は当然、工具が付いてきますが、当然(?)無くしました。ドコモショップは無サポートですが、細い工具的なものを探してくれました。しかし、あったのはiPhone用で、これはとても入らないので、私は針金を調達してSIM交換(針金はSIMのケースを本体から取り出すのに必要)しました。
SIMは挿すだけで、それ以外はなにもしなくても開通しました。電話できて、データ通信をONにすれば、LTEでのネットサーフィン、メールのやりとり等すぐにできました。また、テザリングをONにすれば、PCからWifiでつないでのデータ通信もすぐにできます。すでに海外では現地のprepaid SIMで運用したことが何度もあるので、目新しくはありません。
問題
初めから想定していた問題です。- データ通信料と制限
- 電池の持ち
- キャリアメールが使えなくなる
昨日、ぶらぶら出かけたこともあって、開通3日目、丸2日でNexusの表示で851 Mb使用になっています。最も多いのは、電車の中で仕事をしたりHuluをみたPCからのテザリングで611 Mbです。
一番恐れたのは、Huluですが、わざと40分ほどの電車乗車中に使ってみましたが(実質は20分程度の視聴か?) 意外とデータ量が発生せず200 Mbぐらいのようです。最近の圧縮技術はすごいですね。
ちなみに、e-mobaのポケットWifiの先月の使用量が7 Gbなので、妥当なところかと思います。
また、電池の持ちですが、これはかなりクリティカルです。いままでは、Nexus 5は他人さまからは頼られていなかった、つまり電話機能やテザリングを使っていなかったので、電池が切れてもいいし、そもそも、通知機能は止められるだけ止めていたので、電池が良く持っていました(=丸1日以上)。それが、電話の重責が付いた上に、PCからのテザリングも受けたり、次のキャリアメールの代わりもしなければいけないので通知が必要になり、電池は、昨日外に出ているときに普通に使っていたら、あっという間に減っていきました。半日強ぐらい、の感じです。昨日は、移動中に、鞄のなかでPCから充電してしのぎましたが。
次に、ガラケイの廃止で、いままでメールでのリアルタイム応答に使っていたキャリアメールが無くなったので、その代わりは、microsoftのメール環境でpushで運用するのと、データ通信OFF時を考慮するとSMSになると思います。SMSの問題点は、電話番号の無いPCで着信できないことでしょうか。
電話が使えなくなっては、機能的なマイナスは大きすぎます(たいして使わなが、無いと困る。同番号で2台を運用できる仕組みができればいいですが、今はそうではないですよね)。というか、スマホがあまりに便利すぎて、私と言う移動体の通信はすべて受け持ててしまうので、この電池が切れて使えなくなるのは、ちょっと困ります。実は、自分はそうは困りませんが、連絡を取ろうとしているひとは怒りますよね。
今月末までこの状態でやってみて、だめなときはWiMaxの導入、そして、それでもうまくいかなければ、ガラケイの復活、という順に考えてみたいと思います。
2014年9月10日水曜日
Wroclawの路面電車
Wroclawは路面電車の走る街でした。
ちなみに世界で路面電車を走る街と日本の町は、Wikipediaのそれぞれの項目で確認できます(リンク済み)。
Wroclawを走る路面電車(新型)
Wroclawを走る路面電車(旧型)
になるはずでしたが、目の前を通りぬけていった、一両編成の古いノスタルジック子は遠くに言ってしまいました。奥に見える赤い子です。
拡大してもこんなです。ちなみにカメラ専用機(=変な表現)では無くてNexus 5
しかし、路面電車(世界)のWikipediaからたどって行ってWroclawの項に行ったら、なんとありました。Historicなヤツと紹介されているではないですか!
the author or licensor is Rdrozd
(http://commons.wikimedia.org/wiki/User:Rdrozd)
ただ、この写真はちょっときれいすぎます。私がみたときは、本当にいい感じに古い感じがしてました。
ちなみに世界で路面電車を走る街と日本の町は、Wikipediaのそれぞれの項目で確認できます(リンク済み)。
2014年9月8日月曜日
眼光学学会@金沢
金沢に眼光学学会+αで来ています。
でした。
今回は学会の懇親会で館内を見て回る時間はありませんでした。ぜひ、また来てみたいと思います。
- 懇親会@21世紀美術館
- 会議@香林坊
- 学会@金沢工大
でした。
懇親会@21世紀美術館
学会、理事、編集員、シンポジストら関係者が集った懇親会が21世紀美術館でありました。
なかなか、すてきな会でした。
立食に先だって、館長さんの講演を聞きました。私は近代芸術が大好きなので、とても貴重なお話を聞けました。
水を貼った天窓から、下の階の廊下部分を見れるようになっています。
人が通ると面白いらしいのですが、閉館時で下に人が居なくてだったので、
本来の観察はできませんでした。
光と色のついた透明な壁の演出、なかなかのものです!
今回は学会の懇親会で館内を見て回る時間はありませんでした。ぜひ、また来てみたいと思います。
ところで、館長さんの講演からアニッシュ カプーア、オラファー エリアソンという二人のコンテンポラリーアートの作品を知りました。
アニッシュ カプーアについては、リンクのサンパウロの作品中、ぜひ実際に体験してみたいところです。
オラファー エリアソンは、色と、もう一つは現代アートの傾向だそうですが、巨大化、というのがあるそうです。そうすると、どうしても実体験が必要ですね。
もう一つは、大きいと、創作が大変ですね。才能が表に現れるのがそれで限られてしまいます。大きいだけでなく、それがそこにある、ということに意味があれば、設置される場所も限られます。とりあえず、みてみたい、というのはありますから、没入型の表示装置を使う、そういうものの開発が大事になるのかもしれません。大型のディスプレイ(NHKの技研にあるような8Kディスプレイなど)や逆に小さいければ工夫で視野を広げられそうなヘッドマウントディスプレイでどこまで、芸術を再現できるでしょうか。
あるいは、最初から、こういった表示環境を考慮して、すべてデジタルで作ってしまう、というのもあるかもしれません。こちらの領域になってくると、もはやなんでもありで、3Dディスプレイがどうのこうのの前に、対象の物理的制約ははずれますし、ある意味実現できないからというのもありますが、視覚情報も自然に物を見るのとはそもそも異なる、変な情報を入れることも可能になってしまいます。3Dディスプレイは左右眼に異なる2D情報を入れていることが多いですから、左右眼間での画像の違いが、立体視させるためのディスパリティー情報だけでなく、違うものをみせて視野闘争させて、観察者の知覚的な介入で、見えるものがスイッチするような芸術とか、、、、(適当なことを書いているだけなのであしからず)。
こんなことを描いていたら、John D. Pettigrewのbinocular rivalryの研究を眺めてみたくなりましたが、また別の時間にします。
もう一つは、大きいと、創作が大変ですね。才能が表に現れるのがそれで限られてしまいます。大きいだけでなく、それがそこにある、ということに意味があれば、設置される場所も限られます。とりあえず、みてみたい、というのはありますから、没入型の表示装置を使う、そういうものの開発が大事になるのかもしれません。大型のディスプレイ(NHKの技研にあるような8Kディスプレイなど)や逆に小さいければ工夫で視野を広げられそうなヘッドマウントディスプレイでどこまで、芸術を再現できるでしょうか。
あるいは、最初から、こういった表示環境を考慮して、すべてデジタルで作ってしまう、というのもあるかもしれません。こちらの領域になってくると、もはやなんでもありで、3Dディスプレイがどうのこうのの前に、対象の物理的制約ははずれますし、ある意味実現できないからというのもありますが、視覚情報も自然に物を見るのとはそもそも異なる、変な情報を入れることも可能になってしまいます。3Dディスプレイは左右眼に異なる2D情報を入れていることが多いですから、左右眼間での画像の違いが、立体視させるためのディスパリティー情報だけでなく、違うものをみせて視野闘争させて、観察者の知覚的な介入で、見えるものがスイッチするような芸術とか、、、、(適当なことを書いているだけなのであしからず)。
こんなことを描いていたら、John D. Pettigrewのbinocular rivalryの研究を眺めてみたくなりましたが、また別の時間にします。
2014年9月1日月曜日
InkscapeからのSVGの埋め込み
Inkscapeで描いた図や絵は 標準的にSVGで保存する。
保存オプションでプレーンSVGを選択し、SVG部分をコピーすることで描いた図・絵を表示できる。
下記の例では width="210mm" height="297mm" を消去し viewBox="0 0 1000 1000" を加えた
保存オプションでプレーンSVGを選択し、SVG部分をコピーすることで描いた図・絵を表示できる。
下記の例では width="210mm" height="297mm" を消去し viewBox="0 0 1000 1000" を加えた
2014年8月31日日曜日
図(ベクター)はどうだろう
調子に乗って図(ベクター)も挿入できるようにしたい
あれま、あまりに簡単でした。
参考にしたのは
http://www.w3schools.com/svg/svg_inhtml.asp
です。
上の表示はローカルの投稿時に"HTML"を選んで,
<svg width="100" height="100">
<circle cx="50" cy="50" r="40" stroke="green" stroke-width="4" fill="yellow" />
</svg>
を挿入しただけ。
調子に乗って、同じWebsiteの同じページの動的なSVGを挿入すると
あれま、あまりに簡単でした。
参考にしたのは
http://www.w3schools.com/svg/svg_inhtml.asp
です。
上の表示はローカルの投稿時に"HTML"を選んで,
<svg width="100" height="100">
<circle cx="50" cy="50" r="40" stroke="green" stroke-width="4" fill="yellow" />
</svg>
を挿入しただけ。
調子に乗って、同じWebsiteの同じページの動的なSVGを挿入すると
Google BloggerにMathMLの数式を挿入するには?
こんなことができると便利
MathematicaやMathTypeの数式をMathML形式でコピーして、Bloggerに挿入すると思いましたが、MathJaxというjavascriptでLaTeX形式で表示させると簡単でした。(世の中すごい!)
参考にしたBlogやweb page
- dishes-dishes 様
http://p--q.blogspot.jp/2013/12/bloggermathjax.html -
くろきげん 様
http://genkuroki.web.fc2.com/ - そのほかたくさん
- ただし、私は完全に理解していない。この後間違いがあれば、私のミスです。
方法
- headerに
<script
type
=
"text/javascript"
src
=
"http://cdn.mathjax.org/mathjax/latest/MathJax.js?config=TeX-AMS-MML_HTMLorMML"
></
script
>
を追加
(注1:Google BloggerではDashboard→テンプレート→HTMLでHTMLが直に編集できます。)
(注2:もっとちゃんとしたほうが良いらしい。上記の参考にいろいろあります。) 追加したいところに
\[\sum_{n=1}^\infty \frac{1}{n^2} = \frac{\pi^2}{6}\]
な感じで挿入
\( ... \) ← 文中
\[ ... \] ← 改行して表示
...のところに、MathematicaやMathTypeからLaTeX形式でコピペすれば数式が表示されます。
結果
\[\sum_{n=1}^\infty \frac{1}{n^2} = \frac{\pi^2}{6}\]
VPOで気になった発表
幾つか気になった発表はあった
- Yubai Mejia : Identification, interpolation and extrapolation of spots in Hartmann patterns
- Daniel Malacara : Are Zernike polynomials the best option to represent the wave aberration in the human eye?
- Artalのグループからの眼の前方散乱の測定装置に関する複数の発表
私としては重要度は 1 > 3 > 2
ここではとりあえず、2のまとめを
波面収差や角膜形状は2次元の関数としてあらわされる
(中断: ここで、Google Bloggerに数式を入力する手段で調べ始める)
\[W\left( {X,Y} \right) = \sum\limits_i^\infty {{C_i}} {F_i}\left( {X,Y} \right)\]
(で、別の項目に書いたように、簡単に書けることがわかりました)
ここで、\({F_i}\left( {X,Y} \right)\)をどのように選ぶかが問題となります。
もっとも、前提として、モーダルで級数展開で表す、という前提が入っています。
よく使われるのがZernike多項式で、Malacaraさんの発表はもっといいものがありませんか、ということを、これまで報告されて来たいろいろな方法を紹介しながら話していました。
\[W\left( {X,Y} \right) = \sum\limits_i^\infty {{C_i}} {F_i}\left( {X,Y} \right)\]
(で、別の項目に書いたように、簡単に書けることがわかりました)
ここで、\({F_i}\left( {X,Y} \right)\)をどのように選ぶかが問題となります。
もっとも、前提として、モーダルで級数展開で表す、という前提が入っています。
よく使われるのがZernike多項式で、Malacaraさんの発表はもっといいものがありませんか、ということを、これまで報告されて来たいろいろな方法を紹介しながら話していました。
2014年8月30日土曜日
Wroclawのレストラン Pub
Czerwona Cebula
サイエンスコミッティーのミーティングdinnerがありました
http://www.czerwonacebula.pl/
ポークフィレにチーズをかけてやいてあるものに人参が大量に添えてある
Piwnica Świdnicka
古くからやっているということで、旅行記や旅行ガイドに出てくる。
普通においしくて、リーズナブル。
ダック足のスタッフ
Kontynuacja
Pubです。breweryってやつですな。
いろいろ変わったビールが飲めます。
ポーランドのヴロツワフで開催されたVPOと言う学会に行ってきました
ブロツワフ(Wroclaw)豆知識
- 第2次世界大戦末期、ドイツの施設があったためロシアに町全体が破壊されたそうです
- Max Bornの生地(ちなみにOlivia Newton JohnはBornの孫)
- アルツハイマーもブロツワフの関係者? (最後に仕事をした場所=亡くなったのがWroclaw: http://en.wikipedia.org/wiki/Alois_Alzheimer)
- ワルシャワよりベルリンやプラハの方が近い。プラハへの列車は廃止されたがバスで行ける
- 人口は60万人を超えるぐらい(杉並区よりは多い?)
Visual Physiological Optics (VPO: http://vpoptics.org/) 2014
- Robert Iskander@ Wroclaw University of Technology が主催した
- 3日間 口頭1セッション+ポスターセッション(Pは最初に2日間)
- 朝食は出ないが昼食、初日夜のバーベキュー、コーヒーブレークなど、充実していました
- 3日とも朝から晩までで、ちょっと町を見る時間も無い
- 参加者 100人ぐらい (←まったくの推測)
- Daniel Malacaraが参加・発表していました(発表はちょっと奇妙なゼルニケ多項式よりニーボア多項式のほうが眼光学で使われる近似には良いという内容。ちなみにニーボア多項式を新しい多項式?として紹介していたような)
- ちなみに私も仕事をしました!
ポスター展示(タイトルは長いので省略)食肉市場で買ってきた豚眼を薬理的と電気的に刺激して瞳孔とレンズの変化を観察した、という内容です(あ、説明がタイトルより長いかも
登録:
投稿 (Atom)