2014年8月31日日曜日

図(ベクター)はどうだろう

調子に乗って図(ベクター)も挿入できるようにしたい


あれま、あまりに簡単でした。
参考にしたのは
http://www.w3schools.com/svg/svg_inhtml.asp
です。

上の表示はローカルの投稿時に"HTML"を選んで,
<svg width="100" height="100">
  <circle cx="50" cy="50" r="40" stroke="green" stroke-width="4" fill="yellow" />
</svg>
を挿入しただけ。

調子に乗って、同じWebsiteの同じページの動的なSVGを挿入すると

Google BloggerにMathMLの数式を挿入するには?


こんなことができると便利

MathematicaやMathTypeの数式をMathML形式でコピーして、Bloggerに挿入する
と思いましたが、MathJaxというjavascriptでLaTeX形式で表示させると簡単でした。(世の中すごい!)

参考にしたBlogやweb page

  • dishes-dishes 様
    http://p--q.blogspot.jp/2013/12/bloggermathjax.html
  • くろきげん 様
    http://genkuroki.web.fc2.com/
  • そのほかたくさん
  • ただし、私は完全に理解していない。この後間違いがあれば、私のミスです。


方法

  1. headerに
    <
    script type="text/javascript" src="http://cdn.mathjax.org/mathjax/latest/MathJax.js?config=TeX-AMS-MML_HTMLorMML"></script>
    を追加
    (注1:Google BloggerではDashboard→テンプレート→HTMLでHTMLが直に編集できます。)
    (注2:もっとちゃんとしたほうが良いらしい。上記の参考にいろいろあります。)
  2. 追加したいところに
    \[\sum_{n=1}^\infty \frac{1}{n^2} = \frac{\pi^2}{6}\]
    な感じで挿入
    \( ... \)  ← 文中
    \[ ... \] ← 改行して表示
    ...のところに、MathematicaやMathTypeからLaTeX形式でコピペすれば数式が表示されます。

結果

\[\sum_{n=1}^\infty \frac{1}{n^2} = \frac{\pi^2}{6}\]

VPOで気になった発表

幾つか気になった発表はあった


  1. Yubai Mejia : Identification, interpolation and extrapolation of spots in Hartmann patterns
  2. Daniel Malacara : Are Zernike polynomials the best option to represent the wave aberration in the human eye?
  3. Artalのグループからの眼の前方散乱の測定装置に関する複数の発表

私としては重要度は 1 > 3 > 2
ここではとりあえず、2のまとめを

波面収差や角膜形状は2次元の関数としてあらわされる

(中断: ここで、Google Bloggerに数式を入力する手段で調べ始める)
\[W\left( {X,Y} \right) = \sum\limits_i^\infty {{C_i}} {F_i}\left( {X,Y} \right)\]
(で、別の項目に書いたように、簡単に書けることがわかりました)

ここで、\({F_i}\left( {X,Y} \right)\)をどのように選ぶかが問題となります。
もっとも、前提として、モーダルで級数展開で表す、という前提が入っています。

よく使われるのがZernike多項式で、Malacaraさんの発表はもっといいものがありませんか、ということを、これまで報告されて来たいろいろな方法を紹介しながら話していました。


2014年8月30日土曜日

Wroclawのレストラン Pub


Czerwona Cebula 

サイエンスコミッティーのミーティングdinnerがありました

http://www.czerwonacebula.pl/
ポークフィレにチーズをかけてやいてあるものに人参が大量に添えてある

Piwnica Świdnicka

古くからやっているということで、旅行記や旅行ガイドに出てくる。
普通においしくて、リーズナブル。
ダック足のスタッフ

Kontynuacja

Pubです。breweryってやつですな。

いろいろ変わったビールが飲めます。


ブロツワフにいる小さなやつら

こんなのが街中にいます
なかなか見つからないのですが、3人で散歩をしていて、ひとりのスペシャリスト(?)が見つけてくれました!





 

ポーランドのヴロツワフで開催されたVPOと言う学会に行ってきました

ブロツワフ(Wroclaw)豆知識

  1. 第2次世界大戦末期、ドイツの施設があったためロシアに町全体が破壊されたそうです
  2. Max Bornの生地(ちなみにOlivia Newton JohnはBornの孫
  3. アルツハイマーもブロツワフの関係者? (最後に仕事をした場所=亡くなったのがWroclaw:   http://en.wikipedia.org/wiki/Alois_Alzheimer)
  4. ワルシャワよりベルリンやプラハの方が近い。プラハへの列車は廃止されたがバスで行ける
  5. 人口は60万人を超えるぐらい(杉並区よりは多い?)
Visual Physiological Optics (VPO:  http://vpoptics.org/)  2014
  1. Robert Iskander@ Wroclaw University of Technology が主催した
  2. 3日間  口頭1セッション+ポスターセッション(Pは最初に2日間)
  3. 朝食は出ないが昼食、初日夜のバーベキュー、コーヒーブレークなど、充実していました
  4. 3日とも朝から晩までで、ちょっと町を見る時間も無い
  5. 参加者  100人ぐらい (←まったくの推測)
  6. Daniel Malacaraが参加・発表していました(発表はちょっと奇妙なゼルニケ多項式よりニーボア多項式のほうが眼光学で使われる近似には良いという内容。ちなみにニーボア多項式を新しい多項式?として紹介していたような)
  7. ちなみに私も仕事をしました!
    ポスター展示(タイトルは長いので省略)
    食肉市場で買ってきた豚眼を薬理的と電気的に刺激して瞳孔とレンズの変化を観察した、という内容です(あ、説明がタイトルより長いかも